リラクゼーション気功

放鬆功(ほうしょうこう)コスモ気功教室(戸塚鍼灸院内)

戸塚鍼灸院ホーム(フラッシュ無し) 戸塚鍼灸院ホーム(フラッシュ版) コスモ気功教室トップ

放鬆功は1957年に上海気功療養院がまとめた静功の1つです。放鬆はリラックスの事で、この気功はリラックスに目的を絞ったシンプルなもので、これまでの静功によるリラックス法の多くの欠点を修正したものといえます。

この功法の要点は、身体の各部位を意識し、放鬆(ファンソーン)ーリラックスの事ーと黙念する事によって緊張を解き放ち、次第に深いリラックス状態(入静)に導いていくものです。各部位に意識を集中させることによって雑念を排除する事ができ、また長い呼気の呼吸法を用いることにより自然に副交感神経優位のリラックスした状態に誘導することができます。

このリラックス法は気功法の最もベーシックなものの1つですし、意識のコントロール法の基礎としても大変優れたものといえると思います。

また、この放鬆功は江戸時代の白隠禅師の軟蘇鴨卵の術、近年の自律訓練法とも類似していますので、これらも参考にすると良いでしょう。

姿勢(調身)
座式或いは臥式にて行います。

呼吸(調息)
自然呼吸或いは腹式呼吸で行います。息を吸うときにリラックスさせる部位に意識を集中させ、吐くときに放鬆(ファンソーン)と黙念します。このとき呼気の時間を長くします。

意識(調心)
吸気の時にリラックスさせる部位に軽く意識を集中させます。呼気に放鬆(ファンソーン)と黙念した時には、「その部位が緩んだ」という様に意識します。
また、臍、大敦、中衝、湧泉などのツボを補助的に意守し、入静(リラックス)効果を高めます。

放鬆功は、一般的に、気が高ぶりやすい(陽証、実証、、陰虚火旺)のを鎮める功法です。ですから、ただし、低血圧の人は気が緩みすぎる場合があるので少し注意が必要です。ですから、虚証(陽虚、気血不足、陰陽両虚、中気下陥ー下垂ー)の場合は臍、命門、だん中等のツボの意守の時間を長めにし、放鬆の時間を短めに、軽めにします。

三線放鬆功

放鬆功の中で最もポピュラーなものです。身体を前、後、横の三つの線に分け、それぞれを上から下に順にリラックスさせていくので三線放鬆功といいます。

第1線(両側) 頭の両側ー首の両側ー両肩ー両腕ー両肘ー前腕ー両手首ー両手の10本の指 
           という具合に順次意識し、放鬆(ファンソーン)していく。
           最後に中指の先のツボ(中衝)に意識を1〜2分固定する

第2線(前面) 顔ーのどー胸ー腹ー大腿ー膝ーすねー足の甲ー足の10本の指 
           という具合に順次意識し、放鬆(ファンソーン)していく。
           最後に両足の親指のツボ(大敦)に意識を1〜2分固定する。

第3線(後面) 後頭部ー首の後ろー背中ー腰ー大腿の後ろー膝の裏ーふくらはぎー踵ー足の裏 
           という具合に順次意識し、放鬆(ファンソーン)していく。
           最後に両足の裏のツボ(湧泉)意識を1〜2分固定する。

最後に臍を数分間意念する。血圧の低い人は胸のだん中のツボでも良い。


分段放鬆功

全身をいくつかの部分に分けて、上から下に1つずつ放鬆(ファンソーン)させていくものでよく用いられるものに2種類ある。

第一 頭部ー両肩と両手ー胸ー腹ー大腿からすねー足
第二 頭部ー首ー両腕ー胸腹と腰背ー大腿ーすねー足

それぞれの部分で2〜3回放鬆(ファンソーン)と黙然してから次の部位に移る。

部分放鬆功
全体のリラックスが行われた後で特に緊張の残っている部位に集中して放鬆(ファンソーン)を行うもの。

全身放鬆功
身体全体をひとまとめにしてリラックスさせる方法で、次の3つのやり方がある。
1.頭から足へおおざっぱに、水が流れるような感じをもってリラックスさせていく方法。
2.身体全体を放り出したような感じでリラックスを黙想する方法。
3.三線放鬆功の要領で、身体を3つの流れの中で、順次上から下へ止まらずにリラックスさせていく方法

戸塚鍼灸院ホーム(フラッシュ無し) 戸塚鍼灸院ホーム(フラッシュ版) コスモ気功教室トップ
気功健康法とは 腎を補う保健気功(攪海漱津) 腎臓呼吸法
気功の流派 晃海法(リラクゼーション気功)

放鬆功(ほうしょうこう)

調身の要領 行気玉佩銘 数息法
調息(呼吸法)について コスモ気功教室入口



参考文献
気功療法実践 新泉社